大阪環状線となにわ筋線が交わる「天王寺」のポテンシャルとは

大阪の未来構想

JR天王寺駅

天王寺動物園があることで有名な天王寺。

また、日本一高いビルのあべのハルカスがある。ただビルの名称から”阿倍野”というイメージが先行し、天王寺駅の横にあると知っている人は案外少ないかもしれない。

梅田を頻繁に利用する北摂住民や市内中心部に住む人にとってはなじみが薄い地域なのかもしれない。

 

現在は難波や梅田ほどは成長していない街であるが、地理的に見るとポテンシャルがある。

以下ではその理由を考えてみようと思う。

 

環状線と郊外路線の結節点にある

上は大阪環状線をごく簡単に示した図である。厳密にいえば天王寺~JR難波はすでに開業しており、天王寺~今宮は大阪環状線と並走している。

 

大阪を中心とする関西では、長らく国鉄(JR)は私鉄に比べて嫌われてきた。関西は特に東京に拠点を置く国の諸機関には敵意を持ちがちだったし、主要区間を私鉄が走る関西では、JRを使う機会があまりなかった。

とはいっても全国各地を結ぶJR(国鉄)が沿線に与える影響力は私鉄よりはるかに強い。

例えば今は大阪一の繁華街・ビジネス街である梅田も、国鉄の梅田ステンショ(当時はステーションをステンショと呼んだ)ができるまでは墓地がある冴えない村だった。

 

2023年には北梅田駅(仮)が開業し、関空から北上する特急はるかが天王寺や梅田、新大阪、京都を結ぶようになる。

また、2031年にはなにわ筋線が完成し、関空から都心への所要時間が大きく短縮される。

その視点で考えれば、大阪環状線と阪和線(なにわ筋線)が交わる天王寺駅は、今後アクセスのよい立地になるのではないかと思っている。

 

因みに東京では上の様な構図になっている。山手線が走っていて、その真ん中を中央線が縦断している構図になっている。

東京駅は巨大なオフィス機能を有し、その副都心として新宿駅が成長してきた。今では東京駅より新宿の方が有名だったりする。

 

要は大阪市内の周辺部を巡回する環状線と、関空から人を連れてくる阪和線(なにわ筋線)の結節点となっており、その意味で天王寺には将来性があるということだ。

 

御堂筋線と谷町線で梅田まで約15分

 上は筆者のツイートだが、天王寺↔梅田(東梅田)は御堂筋線と谷町線の2路線が走っている。

御堂筋が有名だが、実はしれっと谷町線が縦走している点がポイントだ。

大阪環状線に加えて、地下鉄もバイパス路線含めて2本通っており、利便性においても優れている。

 

上町台地という安定した地盤

6世紀末に建立を開始した日本最古の官寺「四天王寺」(後ろにはハルカス)

大阪市内は平べったく、どこに行っても坂がないイメージがある。

だから、チャリンコにまたがってスーツで得意先に向かう営業マンを大阪ではよく見かける。節約で乗ってるのではなく、ただ便利だから乗っているのだろう(笑)

 

さて、そんな扁平な地形である大阪の中でも、天王寺駅~京橋にかけては標高が数メートルから十数メートル高くなっており、山がちな地形となっている。

地理に詳しい方からご存知の上町台地である。

上町台地は古くからの大阪の拠点であり、近年できた大阪市中心部よりも地盤が安定している。

耐水害や耐震性といった観点からも、上町台地に位置する天王寺周辺の将来性がうかがえる。

 

【参考】筆者のツイート

 

他、頂いた意見

 ※ツイッター利用規則に基づき引用しておりますが、修正点などあればお申し付けください。

⇒奈良線(大和路線)から天王寺に行く人の流れは、おおさか東線の登場で大きく変わったとの指摘。京都や新大阪に向かう人はおおさか東線を使うようになったとのこと。

 

あとは阪和線がポンコツ(言い過ぎか)なので、はるかと関空快速の速達性をいかに早めるかが重要になると感じる。

なにわ筋線2031年の建設で天王寺の将来がどう変化するのかはまだ考察の余地がありそうだ。

コメント

  1. より:

    東京(新宿)との比定は無理があると思います。環状線という視点から見るとそうですが他の条件が違いますし、そっちの方が大きい。

    東京…新幹線
    新宿…後背地(中央線)
    これを大阪に当てはめると
    東京…新幹線=新大阪
    新宿…後背地(御堂筋阪神阪急)=梅田
    となります。天王寺は…上野かなあ…国際線にちょっと近いから。動物園もあるし(笑

    ただ関西は関東と違って歴史的遺産が豊富であり、その意味では歴史的に重要地であった天王寺のポテンシャルは高いかと思います。バックパッカーに人気のエリアであり、星野リゾートも目をつける。もっと資金を投入してあの辺りの寺社仏閣周りの環境整備や国内外へのアピールに力を入れれば、新宿ではなく京都奈良的なポテンシャルを発揮するかもしれません。

    • 大阪の未来構想 大阪の未来構想 より:

      たしかに環状線と山手線の比較は無理くりすぎましたか(笑)
      後背地としての阪和線はパンチに欠けますね。

      東京を引き合いに出したのは、JRの引力を強調したかったのです。東京でそうなのだから、大阪でもありうるぞと。天王寺は奈良・関空から流れる利用者の玄関口であり、広域ネットワークとしてのJRはやはり強いと。

      あと、日本最古の官寺であるにもかかわらず、四天王寺が目立たなすぎます。チャンと活用して〜(笑)

  2. より:

    仰る通りで、東京はおそらく歴史的にも国鉄中心に発展してきたんでしょうね。JRが大動脈として君臨している感じがします。
    一方大阪でのJRは、新大阪といい難波といいイビツ極まりない(笑)。ただ、おおさか東線、そしてなにわ筋線が出来ればだいぶ東京のJRの形に近くなってくると思います。そうすれば新宿かはともかく確かに天王寺もこれからその恩恵を受ける可能性は高いかもしれませんね。ただいずれにしてもJR西は新大阪を中心に構想を練っているはずです。