経済 歴史文化の京都とイノベーションの大阪。関西は上手く分業できていると思う 京都と大阪を繋ぐ京阪電車(京橋駅) 大阪と京都。「大阪は長い歴史があるのに府民がその重要性を理解してない!良くない!」と主張されるが、歴史を保存している京都と上手く分業できてて、むしろ良いのではないかと。 京都:歴史伝統を維持し... 2019.12.02 経済
IR(統合型リゾート) 横浜と大阪のIRは街づくりの方針が違う。夢洲はアクセスが悪くても問題ない IRのイメージ図 少し前に下の様な質問を頂いた。 確かにアクセスは悪いですし、それによるデメリット(客が少なくなる)もそのとおりだ… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 — 大阪の未来構想(質問用) (@osaka2t... 2019.11.28 IR(統合型リゾート)大阪の未来構想
大阪の未来構想 日本から突き抜けた技術革新が出ないのは、大阪・関西がダメになったからかもしれない 「息子の夏休み×過払い金」という鬼畜な組み合わせの御堂筋線広告 大阪を中心とした関西経済は1970年の大阪万博を境に、長期低迷期に入ったと言われている。 日本全体では1990年代初めのバブル崩壊から続いた長期不況を「失われた20年」... 2019.11.12 大阪の未来構想
他の都市(東京など) 独断と偏見に基づく都市の将来性ランキング 少し前に下のようなツイートをした。 【独断と偏見による都市の将来性ランキング】 ◎:大阪、福岡 ○:東京 △:名古屋 →大阪はこれまでが悪すぎた。福岡は人口増加や再開発など。東京はこれ以上伸ばすのが大変。名古屋は主力の自動車産... 2019.11.09 他の都市(東京など)
大阪の未来構想 大阪環状線となにわ筋線が交わる「天王寺」のポテンシャルとは JR天王寺駅 天王寺動物園があることで有名な天王寺。 また、日本一高いビルのあべのハルカスがある。ただビルの名称から”阿倍野”というイメージが先行し、天王寺駅の横にあると知っている人は案外少ないかもしれない。 梅田を頻繁に利用... 2019.11.05 大阪の未来構想
大阪の未来構想 大阪駅前ビル群を一体どうするのか問題 曽根崎通り・御堂筋に面する大阪駅前ビル(1~4) 先日、ツイッターで大阪駅前ビル問題について投げかけたところ、各方面から意見を頂いた。 大阪駅前ビルどうするか問題 — 大阪の未来構想 (@osaka2theworld) Octob... 2019.10.11 大阪の未来構想政治行政(都構想など)
大阪の未来構想 大阪は自転車利用率が圧倒的に高い”チャリンコシティ”である 大阪市内にいると、チャリンコに乗っている人をよく見かける。 定年後に暇しているおっちゃんや買い物途中の主婦、営業先に向かっているサラリーマンなど様々である。 特にスーツをびしっと着こなしているサラリーマンが安物の銀色のママチャリ... 2019.10.08 大阪の未来構想鉄道・バス
大阪の未来構想 シンクタンク「大阪の未来構想」は一体何を目指しているのか? 過去50年衰退した大阪。苦難を経て未来は明るくなるのか? 当サイト「大阪の未来構想」は単なる情報発信サイトではなく、あくまでシンクタンクを”自称”してきた。 シンクタンクとはある物事について、将来像を考えたり提言したりする機関のこと... 2019.10.06 大阪の未来構想
他の都市(東京など) 自由が漂う大阪とマナーが漂う東京。それぞれ空気感が違う 上が東京で下が大阪 少し前に以下の様なツイートをした。 秀逸www →東京は「許可されていないことは、やってはいけない街」である。だが大阪は逆で、「禁止されない限り、何をやっても良い街」 関東人は大阪を知らない!東京と違う大阪の... 2019.10.05 他の都市(東京など)経済
経済 大阪が梅田一極集中になっている理由を推測してみた 梅田阪急ビル オフィスタワーより撮影した大阪梅田 大阪の玄関口ともいえる大阪梅田。 関西圏の中では最も栄えている繁華街で、大阪駅前ビルの地下街をはじめとする飲み屋街があれば、グランフロントや阪急ビルタワーなどにはオフィスが多数入居し... 2019.09.29 経済鉄道・バス